top of page

大野靖之の校歌制作

〜校歌制作(作詞・作曲)のご依頼をお受けいたします〜

 

平成23年度に開校された千葉県立我孫子東高校、平成27年度に開校された芝山町立芝山小学校(千葉県)、

同年の平成27年度に新設された印西市立牧の原小学校(千葉県)、

平成28年度に開校された取手市立取手西小学校(茨城県)、平成29年に開校された小中一貫校の河内町立かわち学園(茨城県)、

平成30年に開校された埼玉県の川島町立つばさ南小学校とつばさ北小学校(令和7年度に2校は統合し「つばさ小学校」になる)、

通信制の高校である鹿島朝日高等学校、令和元年度に開校された印西市立本埜小学校(千葉県)、

令和2年度に開校された君津市立上総小櫃中学校(千葉県)、

そしてこのたび令和7年度に開校した、添田町立添田小学校(福岡県)の校歌を作詞作曲させていただき、

光栄なことに、これで僕が手がけた校歌はついに10校目となりました。

このような機会をいただけたことは、僕の音楽人生にとってかけがえのない素晴らしき財産だと思っております。

現在全国的に子どもの数は減り、たくさんあった学校は一つに統合され、新しい学校が開校されることが増えています。

いままで過ごしてきた伝統ある学校や、卒業した母校が閉校していくことはとてもさびしいことですが、

「終わり」は「始まり」であり、未来ある子どもたちにとってはまぎれもなく新たな出発なのです。

そこで今後、新たに開校されていく学校で必ず必要となるもの。それが「校歌」です。

学生時代の思い出に欠かせないのは校歌であり、生まれ育った故郷を思い出し、

いくつになっても心に残っている大切な歌ではないでしょうか。

校歌を制作するにあたり最も心がけていること、

それは「生徒さんたちに自分の学校の校歌を大好きになってもらいたい」ということです。

中学・高校なら3年間、小学校なら6年間も歌うんですから。

それだけではなく、卒業したあともそれぞれの心の中でずっと校歌は生き続けるでしょう。

歌詞の元となるキーワードは、毎回生徒さんたちからいただいています。

その町のことを知るには、子どもたちから教えてもらうのが一番です。

みんなのおかげでとても素晴らしい校歌が完成しました。

いくつかの学校が一つに統合されて新たな学校の開校が決まり、

校歌制作をお考えになられているのなら、ぜひ僕にご依頼をください

様々な悩みや不安を抱える子どもたちの心が元気になれる校歌、未来に夢や希望が持てるエールのような校歌、

そして彼らが大人になってもずっと寄り添い、故郷を思い出せる優しい校歌、僕は必ず作ってみせます。

校歌制作でお困りでしたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

大野靖之

 

bottom of page