top of page

【学校ライブのご依頼から実施までの流れ】

①<大野靖之オフィシャルホームページのコンタクトからご依頼・お問い合わせ>

 

お問い合わせ後、24時間以内に必ず弊社から返信をいたします。

なお、公演日までのすべてのやり取りは、代表である大野本人が責任を持ってやらせていただきます。

 

お問い合わせの際にわかる範囲でかまいませんので、実施したい日時やご予算などをお知らせください。

日程と費用については柔軟に対応しますのでお気軽にご相談ください。

 

まだ検討段階のようなお問い合わせでも大歓迎です。

 

合わせて学校ライブを行う上での目的やテーマ、生徒さんたちにどんなことを伝えてほしいかなど、想いをお聞かせください。

大野にできる分野なのかを確認させていただきたいです。

 

 

②<費用について>

 

基本的には学校のご予算に合わせて実施させていただきます。

学校ライブを企画するにあたり、すでに決まっているご予算があればお知らせください。

 

もしお支払いする費用がわからなかったり、具体的な目安をお知りになりたい場合は、弊社の方から金額を提示させていただきます。

これまで日本全国1100回以上の学校ライブを実施してきた中で、各地域での相場がありますので、そちらを参考にご相談させてください。

 

交通費や宿泊費、同行するスタッフの人件費、必要であれば音響費など、クリアしなければならない経費分のボーダーラインがあることと、

学校の場所(県)によっては、ご負担いただかなければならない費用が多少大きくなってしまう場合もありますが、

現実的に実施可能な金額であれば、大野の出演料を削ってでも生徒さんたちのためにできる限り引き受けたいと思っています。

 

 

③<日程について>

 

ご依頼の段階ですでに日程が決まっていましたらお知らせください。大野のスケジュールがその日空いていれば実施日確定となります。

空いていない場合は、他の日程で動かすことができないかご相談させてください。

 

もしも実施日が柔軟にご対応可能でしたら、第3候補くらいまで希望日を出してくださるとありがたいです。その中で決めさせていただきます。

逆に大野の方からいくつか希望日を出すことの方が動きやすいのでしたら、そのようにさせていただきます。

④<正式決定>

 

費用面や日程などクリアになり、校内での了承を得て決裁が下りましたら正式決定となります。

学校ライブの開催については契約書を交わしたりはしません。

特にそういったものはこちらからは求めませんが、市や教育委員会などで契約書または事務的な手続きが必要でしたら遠慮なくお知らせください。

 

 

⑤<当日のスケジュールについて>

 

学校ライブの基本的な公演時間は下記の通りです。

 

・小学校 60分間~70分間

・中学校・高校 70分間~90分間

 

これくらいの時間をいただけると、充実した内容を生徒さんたちに届けることができます。

ですがこちらもご予算の件と同様、学校のご都合に合わせて柔軟に対応します。

 

小学校で60分以下の時間しか確保できない場合や、中学・高校で70分以下であれば実施したいというご希望があれば、

その状況の中で最善のパフォーマンスをさせていただきます。

 

機材セッティングやリハーサルを行いますので、本番前の約3時間前には学校に入って体育館で準備をさせてください。

 

最も多い基本的なスケジュールは下記の通りです(中学・高校バージョン)

 

<午後公演の場合>

10時30分 学校到着 機材セッティング及びリハーサル

12時00分 準備完了 控え室に移動 昼食 着替えやヘアメイクなど

13時30分 ライブ開始

15時00分 ライブ終了

 

<午前公演の場合>

8時00分 学校到着 機材セッティング及びリハーサル

9時30分 準備完了 控え室に移動 着替えやヘアメイクなど

10時30分 ライブ開始

12時00分 ライブ終了

 

こちらはかなり余裕を持って組んだスケジューリングとなります。学校の事情により、もっとタイトなものになったとしても、

工夫をすればいくらでも道はあると思っていますので、お気軽にご希望をおっしゃってください。

 

⑥<宿泊などの手配について>

 

実施場所によっては、前泊が必要だったり飛行機や新幹線を利用することがあります。その際のホテル予約や航空券などの手配は弊社が行います。

学校側にホテルを探していただくことや、航空券の購入をお願いすることはありません。

 

 

⑦<学校の方で準備していただきたいこと>

 

日時も確定し正式決定したあと、本番に近づきましたら「当日学校の方で準備していただきたいこと」をメールで送らせていただきます。

基本的な準備物については下記の通りとなります。

 

・台車2台(車から降ろした機材をステージの方まで運ぶため)

・延長コード2台(ドラム式)

・体育館のピアノをお借ります

・当日のお手伝いをしてくださる先生方2,3名(機材の搬入やピアノの移動、または観覧席の前列の位置確認など)

・控え室(校舎内で体育館になるべく近いお部屋)

・控え室に姿見(全身が映る鏡)

・ステージとフロアをつなぐ階段をセンターに設置

・ミネラルウォーター(500mlペットボトル)3本

 

主にこのようなご準備をお願いさせていただきますが、学校によっては用意できないものがあるかと思います。

これまで様々な状況の中で工夫しながら実施してきましたので、どんなことでも遠慮なくご相談ください。

 

 

⑧<その他>

 

・鑑賞する生徒さんたちの並び方は学校にお任せいたしますが、真ん中に通路を開けてください。

大野が入退場で通ります。また中学・高校でのライブの場合は椅子席での観覧が希望です。

・入退場などの進行の打ち合わせは、リハーサル終了後に体育館で実施させてください。

・ライブ中に写真撮影する際は「フラッシュはなし」でお願いいたします。

・講演料については、ライブ終了後に現金でのお支払いか、後日お振り込みでお願いいたします。各学校でのご希望のお手続きで大丈夫です。

 

 

以上となります。何かご不明なことなどあればお気軽にご相談ください。

学校ライブのご依頼、心よりお待ちしております。

上記の資料をダウンロードしてプリントアウトすることができます。

​ご自由に使用してください。

bottom of page